新着情報
- 2021/04/15 弁護士コラム 複雑化する広告・マーケティング規制―景品表示法―
- 2021/03/19 セミナー情報 オンラインセミナー「会社と従業員を守るためのカスハラ対応セミナー」を開催いたしました
- 2021/03/15 弁護士コラム 従業員に「お金を貸してほしい」と言われたら?「従業員貸付制度」の基礎知識
- 2021/03/08 セミナー情報 【無料オンラインセミナー】「会社と従業員を守るためのカスハラ対応」を開催いたします!
- 2021/03/03 セミナー情報 保険代理店向けのセミナーで弁護士壹岐が講師を務めました
- 2021/03/01 弁護士コラム 従業員が口コミサイトに病院の誹謗中傷を書き込んでいるときの対処法(「事例で学ぶ!医療機関の労務問題」⑥)
- 2021/03/01 弁護士コラム テレワークでハラスメントが増える理由とその対策(テレワークにおける問題社員対応②)
- 2021/02/26 セミナー情報 オンラインセミナー「『いざ』という時の準備、できていますか?非常時の労務対応」を開催いたしました
- 2021/02/25 ニュースレター 匠への道(2021年3月号)
- 2021/02/25 弁護士コラム 「○○○○円+税」はNGに!「総額表示」が義務化します
主な業種別の法律相談
分野別の法律相談
顧問先の声
西福運送株式会社様
当事務所の顧問先「西福運送株式会社」代表取締役社長の山元健蔵様と、弁護士の江藤豊史の対談です。
株式会社キュービック様
当事務所の顧問先「株式会社キュービック」福岡支社長の土田武範様、LP企画担当の中島さや香様と、パートナー弁護士・中小企業診断士の壹岐晋大の対談です。
一般社団法人福岡県損害保険代理業協会様
当事務所の顧問先「一般社団法人福岡県損害保険代理業協会」元会長の佐々木博邦様と、代表弁護士の宮田卓弥の対談です。
顧問先紹介
- 「相談をした際にすぐに連絡をくれるのが顧問弁護士の良いところだと思います。」
- 続きを読む
- 「会社の健全な経営や事業発展に大きく寄与してくれることを期待しています。」
- 続きを読む
- 「たくみ法律事務所は事業運営や展開において、いわばブレーン的な存在と思っています。」
- 続きを読む
- 「電話やメールで気軽に相談ができ、スピーディーに対応してくれるので非常に助かっています。」
- 続きを読む
- 「私たちの会社が安心して経営ができる環境を共に作っていきたいです。」
- 続きを読む
- 「とにかく対応が早く、明確な回答をいただけるので、契約締結までスムーズに進められます。」
- 続きを読む
顧問弁護士の5つのメリット
日本弁護士連合会が2017年に発表した『中小企業の弁護士ニーズ全国調査報告書』によると、福岡県内の中小企業で「顧問弁護士がいる」と回答した企業は全体の20.0%、「相談できる弁護士・顧問弁護士がいる」と回答した企業も35.6%にとどまっています。
一方、東京都では「顧問弁護士がいる」と回答した企業は全体の40.0%、「相談できる弁護士・顧問弁護士がいる」と回答した企業は59.3%で、福岡県と比べて格段に顧問弁護士が広く活用されていることがわかります。
福岡県内の中小企業の皆様に顧問弁護士をもっと活用していただくため、顧問弁護士がいると企業にとってどのようなメリットがあるのかご説明します。
顧問弁護士がいれば、法律問題を迅速に解決できる
企業法務に精通した顧問弁護士がいれば、社内で発生した法律問題に迅速に対応し、早期に解決することが可能になります。
問題が発生してから弁護士を探そうと思っても、すぐに相談できるとは限りませんし、事業内容や社内の内情などを一から弁護士に説明する必要がありますので、時間も手間もかかります。
顧問弁護士が企業の内情を把握することで、企業の特徴、経営者の意向、業界の特色に応じた適切なアドバイスを迅速に差し上げることができます。
顧問弁護士なら、気軽に相談できる
「弁護士は敷居が高い」というイメージをお持ちの経営者の方は少なくないようです。
特に企業内部の実情やちょっとした法律問題は、初めて相談する弁護士には話しづらいこともあるのではないでしょうか。
顧問弁護士は、法律問題や経営について日常的に相談できる企業のパートナーです。
顧問弁護士と継続した関係を築き、どんなことでも気軽にご相談いただくことによって、深刻なトラブルの予防につながります。
顧問弁護士がいれば、企業経営に専念できる
社内に法務部を設けたり、弁護士を雇うことができるような企業は福岡県でもほんの一握りで、多くの中小企業では経営者本人が法律問題に対応しています。
法律問題に時間と労力をかけるよりも、今後の事業をいかに行うか、資金をどこにどれだけ配分するか、人材をどのように配置するかなど、より重要な経営課題の解決に集中したいと考えている方も多いでしょう。
顧問弁護士に法律問題の対応を任せていただくことで、経営者は経営に専念することができ、企業の発展につながります。
顧問弁護士がいれば、会社の信頼度が向上する
会社の外部や内部に「当社には顧問弁護士がいる」と表示していただくことで、会社の信頼度を高め、企業にさらなる付加価値を与えることができます。
たとえば、取引先と契約書の内容を検討するとき、顧問弁護士のリーガルチェックを受けていることをご説明していただくことで、交渉がスムーズに進むでしょう。
また、顧問弁護士と一緒に就業規則の整備やコンプライアンスの順守に取り組んでいることを会社の内部にアピールしていただくことで、従業員にも安心感を与えることができます。
顧問弁護士がいれば、社内のコンプライアンス意識が向上する
コンプライアンスは経営者だけが意識していればいいものではありません。
社内でコンプライナスに関する方針やルールを構築し、社員一人一人がコンプライアンスに対する意識を持つことで、初めて健全な企業経営が可能になるのです。
社員の皆様に顧問弁護士が日常的にアドバイスを差し上げることで、社内のコンプライアンス意識とリーガルリテラシーの向上に貢献いたします。
弁護士紹介
福岡・九州の中小企業の発展に貢献します
弁護士法人たくみ法律事務所代表の弁護士宮田卓弥です。
当事務所の顧問弁護士サイトをご覧いただきありがとうございます。
今このサイトをご覧いただいている貴方は、会社経営者様、あるいは法務部担当者様でしょうか。
地元福岡で、社内のトラブルを解決してくれる弁護士を探している、顧問弁護士を探している、もしくは、今の顧問弁護士に不満で新しい顧問弁護士を探していらっしゃるのかもしれません。
当事務所では、設立以来、福岡を中心に、多くの中小企業様から顧問弁護士としてご契約いただき、ここ地元・福岡に密着した活動を続けてきました。
顧問契約をいただいている企業様には、一般個人のお客様に対しては行っていない「電話相談」や「メール相談」にも対応し、「今、ちょっと聞きたい」「なるべく早く、この問題を解決してほしい」というご要望にスピード対応することで、<顧問弁護士が存在することの利便性と安心感>を実感していただくことを心がけています。