弁護士コラム
新規事業立ち上げの際の法規制チェックのポイント
2020/06/29 弁護士コラム
新型コロナウイルスの蔓延により「新しい生活様式」の実践が求められ、「ウィズコロナ」、「アフターコロナ」といった言葉もよく耳にするようになりました。 そのような中、企業経営においても経営戦略の見直しが求められており、外部環 …
公益通報者保護法改正!内部通報制度を導入していますか?
2020/06/12 弁護士コラム
2020年6月8日、公益通報者保護法の改正案が可決・成立しました。 公益通報者保護法は、組織の不正をマスコミや社内の通報窓口に通報した人を保護するための法律として2006年に成立しました。 しかし、企業に対する義務付けや …
保険募集人向けオンラインセミナー「新型コロナで顧客に伝える労務問題」を実施いたしました
2020/06/06 弁護士コラム
2020年6月5日、保険代理店の募集代理人の皆様を対象としたオンラインセミナー「新型コロナで顧客に伝える労務問題」で、弊所の弁護士が講師を務めました。 第一部は、テレワークや時差出勤を導入する際の就業規則の変更について解 …
悪質なクレームにどう対応する?企業における不当要求対応
2020/06/03 弁護士コラム
今回は、不当要求とそれに対する対応について法律的な観点から解説します。 不当要求かも?でも、すぐに法的措置は危険? 不当要求の中には、企業側に全く非がないものもあれば、企業側に非があっても、要求が過剰になっているものなど …
問題のある従業員、試用期間中ならクビにできる?(「事例で学ぶ!医療機関の労務問題」)
2020/05/31 弁護士コラム
一般社団法人福岡県私設病院協会様が2か月に1回発行している会報誌「福私病ニュース」において、弊所の弁護士が労務問題に関する連載を行っております。 連載中の記事を全文掲載いたします。 事例 試用期間でも解雇は解雇 「新たな …
私物PCは大丈夫?情報管理の留意点(テレワーク導入時の労働法上のポイント③)
2020/05/29 弁護士コラム
5月25日に新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が解除され、自粛要請等も緩和されつつあります。 しかし、福岡県で新たな感染者が増加するなど「第二波」の兆しもあり、まだまだ先の見えない状況が続いています。 緊急事 …
何が変わる?「アフターコロナ」時代の法律問題
2020/05/25 弁護士コラム
5月26日に全国の緊急事態宣言が解除され、全国的にも緊急事態宣言に基づく都道府県知事からの休業要請等も徐々に解除されることとなりました。 もっとも、「第2波」による感染蔓延の防止のために引き続き都道府県をまたぐ移動の自粛 …
新型コロナウイルスへの感染が労災に該当するのはどんなとき?
2020/05/19 弁護士コラム
この記事は、公開時点での情報に基づいて執筆されています。 新型コロナウイルスに関する最新の情報は、厚生労働省ホームページ、首相官邸ホームページ等をご覧ください。 業務に起因して何らかの疾病を発症したときには労災保険給付の …
【賃貸人向け】新型コロナウイルスでテナント賃料の減額や免除を要求されたら
2020/05/15 弁護士コラム
新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、飲食店やライブハウスなどに休業要請や営業時間等の短縮要請が出されました。 5月14日に福岡県では緊急事態宣言が解除されましたが、依然として多くの事業者に深刻な影響が出ています。 …
テレワーク導入に就業規則の変更は必要?不要?(テレワーク導入時の労働法上のポイント②)
2020/05/01 弁護士コラム
ドコモ・マーケティングの調査によれば、福岡市における在宅率の増加は2020年4月18日時点で、1割弱にとどまったとのことです。 しかし、弊所の顧問先様からの話などからは、テレワーク勤務は着実に増加していると思われます。 …