takumi
仕事でミスをした従業員に損害賠償請求できる?
2020/07/09 弁護士コラム
報道によると、引越業者大手の元従業員3人が、未払いの残業代の支払いや、作業で損害が生じた際の賠償費用として賃金から天引きされていた金額の返還を求めた訴訟で、横浜地方裁判所が会社に約209万円の支払いを命じました。 同社で …
オンラインセミナー「パワハラ防止法施行!ドラマで学ぶパワハラ対策」を開催いたしました
2020/07/08 セミナー情報
2020年7月3日(水)、オンラインセミナー「パワハラ防止法施行!ドラマで学ぶパワハラ対策」を開催し、弁護士荻野 哲也らが講師を務めました。 今回はテレビ会議システムを利用したオンラインセミナーとして開催し、20名以上の …
「知らなかった」では済まされない!2020年民法改正総ざらい
2020/07/08 弁護士コラム
2020年4月1日、改正民法が施行されました。 民法のうち、日常生活に関わりの深いはずの債権関係の規定については、明治29年(1896年)に民法が制定されて以来約120年間、実質的な見直しはほとんど行われていませんでした …
解雇した元従業員から約270万円を請求されたが、弁護士が介入後2週間で約50%減額した事案
2020/07/07 解決実績
ご相談内容 新たに採用した従業員の勤務態度が著しく悪かったため、採用から数日後に口頭で解雇を通達しました。 なお、試用期間制度は特に設けていませんでした。 解雇から約2週間後、従業員の代理人弁護士から次のような内容の内容 …
ニュースレター 匠への道(2020年7月号)
2020/07/01 ニュースレター
◆Pickup Law News不当請求が来たらどう対応したら良い?企業における不当要求対応 ◆Topics公益通報者保護法改正!内部通報制度、導入していますか? ◆Columnオンラインセミナー案内 [記事を読む …
新規事業立ち上げの際の法規制チェックのポイント
2020/06/29 弁護士コラム
新型コロナウイルスの蔓延により「新しい生活様式」の実践が求められ、「ウィズコロナ」、「アフターコロナ」といった言葉もよく耳にするようになりました。 そのような中、企業経営においても経営戦略の見直しが求められており、外部環 …
オンラインセミナー「パワハラ防止法施行!ドラマで学ぶパワハラ対策」のご案内
2020/06/18 セミナー情報
2020年6月1日、改正労働施策総合推進法(通称「パワハラ防止法」)が施行されました。 中小企業では2022年からパワハラ対策が義務化される予定となっており、パワハラに対する世間の目がますます厳しくなる中、あらゆる規模の …
公益通報者保護法改正!内部通報制度を導入していますか?
2020/06/12 弁護士コラム
2020年6月8日、公益通報者保護法の改正案が可決・成立しました。 公益通報者保護法は、組織の不正をマスコミや社内の通報窓口に通報した人を保護するための法律として2006年に成立しました。 しかし、企業に対する義務付けや …
保険募集人向けオンラインセミナー「新型コロナで顧客に伝える労務問題」を実施いたしました
2020/06/06 弁護士コラム
2020年6月5日、保険代理店の募集代理人の皆様を対象としたオンラインセミナー「新型コロナで顧客に伝える労務問題」で、弊所の弁護士が講師を務めました。 第一部は、テレワークや時差出勤を導入する際の就業規則の変更について解 …
悪質なクレームにどう対応する?企業における不当要求対応
2020/06/03 弁護士コラム
今回は、不当要求とそれに対する対応について法律的な観点から解説します。 不当要求かも?でも、すぐに法的措置は危険? 不当要求の中には、企業側に全く非がないものもあれば、企業側に非があっても、要求が過剰になっているものなど …