ブログ

takumi

白ナンバー事業者に対して検知器によるアルコールチェックが義務化されました

道路交通法が改正され、 2022年4月1日から白ナンバー事業者についてもアルコール検知器によるアルコールチェックが義務化されました。 以前より運送業などが使用する「緑ナンバー」車ではアルコール検知器でのチェックが義務化さ …

パワハラ防止法(改正労働施策総合推進法)が2022年4月から中小企業に適用

2022年4月から、いわゆる「パワハラ防止法」(改正労働施策総合推進法)が中小企業にも適用されました。 この法改正については弊所でもセミナーやコラムで繰り返しお伝えしてきましたが、パワハラの定義が法律上初めて規定され、パ …

個人情報保護法改正によるプライバシーポリシーの改定は弁護士にお任せください

2022年4月に個人情報保護法が改正されました。 それに伴い、自社のプライバシーポリシー(個人情報保護方針)を改定する必要性が生じています。 主な改正のポイントは以下の5つです。 Point.01利用目的の詳細化 個人情 …

職場の明るさ(照度)やトイレの設置に関する基準が改正されました

昨年12月に法改正が行われ、職場における一般的な労働衛生基準が見直されました。 これにより、事務所における明るさ(照度)やトイレの設備に関する基準が改正されました。 今回の改正を受けて会社が取り組むべきポイントを解説しま …

ニュースレター 匠への道(Vol.63)

 ◆Pickup Law Newsプライバシーポリシーの改定はお済みですか?  ◆Column職場の明るさやトイレの設置に関する基準が改正されました [記事を読む]

パスワードで保護されたパソコンを紛失したら情報漏洩になる? 個人情報保護法に強い弁護士が解説

2022年4月に個人情報保護法が改正され、個人データの漏洩が発生した場合の報告と本人への通知が義務付けられるなど、個人情報取扱事業者の責任が強化されました。 今回は、パスワードで保護された個人情報が保存されたパソコンを紛 …

【保険代理店向け】個人情報保護法改正!プライバシーポリシーの改定はお済みですか?

2022年4月から個人情報保護法が改正されました。 この改正により、個人データの漏えいが発生した場合の報告と本人への通知が義務付けられるなど、個人情報取扱事業者の責任が強化されました。 今後の保険代理店の業務への影響とし …

【経営者向け】2022年4月から残業代を請求できる期間が変わります

今から約2年前の2020年4月1日、賃金請求権の時効が2年から5年に延長されました。 これは単純に計算すれば、会社が従業員から請求される未払い賃金の額が2.5倍になることを意味します。 なお、ただちに5年に延長されるわけ …

オンラインセミナー「2022年4月施行!個人情報保護法改正のポイント」で講師を務めました

3月9日(水)、保険代理店の皆様向けのオンラインセミナー「2022年4月施行!個人情報保護法改正のポイント」で弊所の弁護士荻野 哲也が講師を務めました。 4月の個人情報保護法改正で何が変わるのか、法改正に向けて保険代理店 …

5ちゃんねる(2ちゃんねる)に書かれた誹謗中傷の削除請求について弁護士が解説

匿名掲示板である「5ちゃんねる(旧:2ちゃんねる)」で誹謗中傷の被害に苦しんでいる方は少なくありません。 今回は、5ちゃんねるに書き込まれた誹謗中傷を削除する方法について解説いたします。 5ちゃんねるとは 5ちゃんねるの …

« 1 8 9 10 50 »
PAGETOP
お問い合わせ