ブログ

takumi

企業のリスクマネジメントについてセミナー講師を務めました

2018年7月20日、当事務所の弁護士が公益社団法人福岡県トラック協会の「福青会」の皆様を対象に、「会社を守る3つのお守り(企業を守るリスクマネジメント)」と題したセミナーを行いました。 約20名の方にお話をさせていただ …

保険代理店の皆様を対象に賠償責任と特別利益提供について講演を行いました

2018年7月18日、あいおいプロ代理店会の例会に当事務所の弊所の弁護士をお招きいただき、賠償責任と特別利益提供をテーマにお話をさせていただきました。 保険代理店の説明誤りなどで賠償責任を負う場合に、具体的に損害額はどの …

EUで施行された一般データ保護規則(GDPR)が他人事ではない理由

2018年5月25日、欧州連合(EU)で「一般データ保護規則(General Data Protection Regulation, GDPR)」が施行されました。 GDPRは、EU加盟国に欧州3か国を加えたEEA(欧州 …

経営者向けの労務トラブルセミナーで講師を務めました

2018年7月13日(金)に福岡市で行われた経営者向けのセミナー「”経営者が今、取り組むべき”労務リスク対策セミナー」にて、弊所の弁護士が講師を務めました。 セミナーでは、2018年6月1日に正社員と有期社員の賃金格差に …

ニュースレター 匠への道-第54号

 ◆ピックアップLaw News「気づかぬうちに違法行為!?-自社製品の名称やロゴ、商標権の侵害になっていませんか-」  ◆TOPIC「民泊新法が施行されました-今後の民泊事業への影響について-」  ◆Lawyer&#8 …

商標の侵害によりゲストハウスの名称を使用を中止するよう求める書面が来たがどうすればよいか

ご相談企業様について 業種 宿泊業 規模(従業員数) 1~10名 ご相談に至った経緯 ゲストハウスを運営する会社からのご相談です。 突然、他県の見知らぬ会社から、相談者がゲストハウスの名称として使用している名前が通知会社 …

働き方改革関連法の7つのポイント

国会で審議されていた働き方改革関連法が成立しました。 「雇用契約法」「労働基準法」など8つの法律が改正され、2019年4月以降、順次施行されます。 政府が推進する「働き方改革」を実現するために大きな舵が切られたことになり …

元請け企業による独占禁止法違反について公正取引委員会への働きかけが可能か知りたい

ご相談企業様について 業種 運送業 規模(従業員数) 50名以上 ご相談に至った経緯 当社は長年、元請け企業から優越的地位を利用した下請け代金の割戻しを強要されてきました。 元請け企業と価格交渉したものの、最終的には契約 …

東京で行われた弁護士向けの研究会にて講師を務めました

2018年6月16日(土)に東京で行われた弁護士向けの研究会にて、当事務所の弁護士が講師を務めました。 今回の研究会では、保険代理店の皆様とどのようにして連携を強め、交通事故の被害者救済を実現しているかについて、全国各地 …

下請け職人から合意していない報酬の支払いを求める支払督促が届いた

ご相談企業様について 業種 建設業 規模(従業員数) 11~50名 ご相談に至った経緯 建設業の下請けを数ヶ月依頼していた職人がいました。 契約書等は作成しておらず口頭でやりとりをしていました。 その後、報酬等で折り合い …

« 1 36 37 38 50 »
PAGETOP
お問い合わせ