ブログ

takumi

非正規社員にボーナスや退職金を支払わないのは違法?最新の最高裁判決を解説

今年10月、最高裁判所で「同一労働同一賃金」に関する重要判決が立て続けに出されました。 「大阪医科薬科大学事件」「メトロコマース事件」「日本郵便事件(東京・大阪・佐賀)」という5つの事件です。 このうち「大阪医科薬科大学 …

ニュースレター 匠への道(2020年11月号)

 ◆Pickup Law News採ってはいけない人材を見極めるための「退職証明書」とは  ◆Topicsプロ野球選手は労働者?「労働者性」の基礎知識  ◆Column最高裁で「同一労働同一賃金」に関する判決が出されまし …

2021年4月施行に間に合わせる!同一労働同一賃金対策

今年10月13日と15日に、同一労働同一賃金に関する重要な最高裁判決が立て続けに出されました。 10月13日は、非正規社員に対する格差が不合理ではないという判断(「メトロコマース事件」、「大阪医科薬科大学事件」)が示され …

保険代理店向けのセミナーで弊所の弁護士が講師を務めました

2020年10月6日、福岡県損害保険代理業協会西支部主催のセミナー「台風(火災)と損害賠償」において、弊所の弁護士が講師を務めました。 今回のセミナーはおインラインと会場のハイブリッド形式で行われました。 保険代理店の皆 …

保険代理店向けのセミナーで弁護士岩間らが講師を務めました

2020年10月6日、福岡県損害保険代理業協会南支部主催のセミナーにおいて、弊所の弁護士岩間 龍之介らが講師を務めました。 今回のセミナーは新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、テレビ会議システム「Zoom」を利用し …

取引先が売掛金を支払わないときに確実に回収するための法的手段は?

新型コロナウイルス感染拡大の影響による解雇・雇止めの人数が9月23日時点で累計6万人を超えたというニュースがありました。 多くの事業者が依然として非常に厳しい経営状況にあり、今後、取引先からの支払いが滞ったりする事案が増 …

ニュースレター 匠への道(2020年10月号)

 ◆Pickup Law News懲戒処分を適法に行うための4つのポイント  ◆Topicsテレビ会議「あるある」Q&A  ◆ColumnAIによる契約書チェックツールを導入いたしました [記事を読む]

採ってはいけない人材を見極めるための「退職証明書」とは

求職者が増える時期となり、採用活動を積極的に行っている会社も多いことと思います。 中小企業の採用は、新卒より中途採用が中心となります。 人手不足の昨今、他社で豊富な経験を有する即戦力なら喉から手が出るほど欲しいという会社 …

会社はテレビ会議でカメラをオンにするよう従業員に命令できる?

新型コロナ感染拡大の影響により、リモートワークを導入している企業も多いかと思います。 リモートワークに欠かせないのが「Zoom」などのテレビ会議ツールです。 ところが、テレビ会議の普及により新たな労務管理上の問題が生じて …

懲戒処分を適法に行うための4つのポイント

企業からの相談で最も多い相談のひとつが、「従業員に対して懲戒処分をしたいが、どのように進めていけばよいかわからない」というものです。 懲戒処分については、違反行為をした従業員に対して企業が行うもの、という漠然としたイメー …

« 1 18 19 20 51 »
PAGETOP
お問い合わせ