ブログ

takumi

ニュースレター 匠への道(2020年6月号)

 ◆Pickup Law News何が変わる?「アフターコロナ」時代の法律問題  ◆Topics新型コロナウイルスへの感染が労災に該当するのはどんなとき?  ◆Columnテレワーク導入とクラウドツール [記事を読む]

問題のある従業員、試用期間中ならクビにできる?(「事例で学ぶ!医療機関の労務問題」)

一般社団法人福岡県私設病院協会様が2か月に1回発行している会報誌「福私病ニュース」において、弊所の弁護士が労務問題に関する連載を行っております。 連載中の記事を全文掲載いたします。 事例 試用期間でも解雇は解雇 「新たな …

【保険代理店向けセミナー】「新型コロナで顧客に伝える労働問題」で弊所の弁護士が講師を務めました

2020年5月28日、福岡県損害保険代理業協会西支部主催のセミナーにおいて、弊所の弁護士が講師を務めました。 今回のセミナーは新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、テレビ会議システム「Zoom」を利用して行いました。 …

私物PCは大丈夫?情報管理の留意点(テレワーク導入時の労働法上のポイント③)

5月25日に新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が解除され、自粛要請等も緩和されつつあります。 しかし、福岡県で新たな感染者が増加するなど「第二波」の兆しもあり、まだまだ先の見えない状況が続いています。 緊急事 …

何が変わる?「アフターコロナ」時代の法律問題

5月26日に全国の緊急事態宣言が解除され、全国的にも緊急事態宣言に基づく都道府県知事からの休業要請等も徐々に解除されることとなりました。 もっとも、「第2波」による感染蔓延の防止のために引き続き都道府県をまたぐ移動の自粛 …

新型コロナウイルスへの感染が労災に該当するのはどんなとき?

この記事は、公開時点での情報に基づいて執筆されています。 新型コロナウイルスに関する最新の情報は、厚生労働省ホームページ、首相官邸ホームページ等をご覧ください。 業務に起因して何らかの疾病を発症したときには労災保険給付の …

ニュースレター 匠への道(2020年5月号)

 ◆Pickup Law News新型コロナウイルスで休業したとき従業員に賃金を支払う必要はある?  ◆Topics親族に会社を継がせるためには?~生前贈与について~  ◆Noticeたくみ法律事務所のスタッフをご紹介~ …

テレワーク導入に就業規則の変更は必要?不要?(テレワーク導入時の労働法上のポイント②)

ドコモ・マーケティングの調査によれば、福岡市における在宅率の増加は2020年4月18日時点で、1割弱にとどまったとのことです。 しかし、弊所の顧問先様からの話などからは、テレワーク勤務は着実に増加していると思われます。 …

緊急事態宣言下における労務対応と債権回収セミナーで弊所の弁護士が講師を務めました

2020年4月27日(月)、オンラインセミナー「徹底解説!緊急事態宣言下における労務対応と債権回収セミナー」を開催し、弊所の弁護士が講師を務めました。 第一部は「労務管理編」として、新型コロナウイルスの影響により従業員を …

運送業における新型コロナウイルス対応セミナーを開催しました

2020年4月24日(金)、運送業向けのセミナー「~それでも物流は止まらない~ 運送業における新型コロナウイルス対応」を開催しました。 今回はテレビ会議システムを利用したオンラインセミナーとして開催いたしました。 新型コ …

« 1 21 22 23 51 »
PAGETOP
お問い合わせ