2020年6月1日、改正労働施策総合推進法(通称「パワハラ防止法」)が施行されました。
中小企業では2022年からパワハラ対策が義務化される予定となっており、パワハラに対する世間の目がますます厳しくなる中、あらゆる規模の会社が対応を迫られています。
パワハラ対策で最も重要なポイントは、パワハラと適正な指示・指導の線引きです。
今回は、弁護士自らが社長や従業員を演じるドラマをご覧いただきながら、経営者が知っておくべきパワハラ対策のポイントを具体的に解説いたします。
今回のセミナーは、WEB会議システム「Zoom」を使用して行います。
事前申込みをいただいた方に参加用のURL、パスワードを発行いたしますので、セミナー前にお申し込みをお願いします。
オンラインセミナー「パワハラ防止法施行!ドラマで学ぶパワハラ対策」
対象
全業種
日時
7月3日(金)17:00~18:00
費用
無料
講師:壹岐 晋大(弁護士・中小企業診断士)
山口県美祢市出身。
たくみ法律事務所・企業法務部門の責任者として福岡県内外数十社の企業に顧問弁護士として関与し、経営者向けのセミナー講師も数多くを務める。
2018年12月には経営コンサルタントとして唯一の国家資格である中小企業診断士として登録。
法律問題の解決のみならず経営課題の克服まで視野に入れた、組織全体の包括的なサポートに取り組んでいる。
講師:江藤 豊史(弁護士)
大分県大分市出身。
専門学校講師、裁判所職員などを経験後、2016年に司法試験に合格し、弁護士登録。
弁護士登録後は企業法務や交通事故案件を中心に取り扱う。
運送業の経営者向けのセミナー講師を多く担当し、2020年には株式会社ヤマネット主催の「物流マネージャー実践研修」を修了するなど、運送業者の支援に注力する「ロジ弁」としても知られる。
講師:荻野 哲也(弁護士)
福岡県朝倉市出身。
久留米大学附設中学・高校、早稲田大学、同法科大学院を経て、司法試験に合格。
企業法務、交通事故、倒産等の案件を中心に取り扱っている。
学生時代は合唱部に所属しており、趣味はカラオケ。
十八番はMr.Childrenの「名もなき詩」。
司会
萩原 康介