takumi
弁護士による無料電話・オンライン相談のご予約受付中
2021/05/14 お知らせ
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、たくみ法律事務所では、ご来所による無料相談以外にも、オンライン、お電話による弁護士との無料相談を実施しております。 ご依頼後も、チャット、お電話、メールなどで打ち合わせを行いながら解決 …
新型コロナワクチンの接種を職員に強制できる?(「事例で学ぶ!医療機関の労務問題」)
2021/05/10 弁護士コラム
一般社団法人福岡県私設病院協会様が2か月に1回発行している会報誌「福私病ニュース」において、弊所の弁護士が労務問題に関する連載を行っております。 連載中の記事を全文掲載いたします。 事例 解説 はじめに いよいよ医療従事 …
ニュースレター 匠への道(2021年5月号)
2021/05/06 ニュースレター
◆Pickup Law News経営者が知っておくべき就業規則のキホンのキ ◆Topics博多めんたいロック弁当―博多のグルメと愛をもっと全国へ [記事を読む]
介護施設の職員向けに個人情報の取扱いに関する研修を行いました
2021/05/01 セミナー情報
弊所の顧問先である介護施設からご依頼をいただき、弊所の弁護士荻野哲也が職員向けの個人情報取扱研修の講師を務めました。 個人情報保護の必要性や、個人情報漏洩のリスク、漏洩を防ぐための具体的な措置などわかりやすく説明いたしま …
経営者が知っておくべき就業規則の基礎知識
2021/04/28 弁護士コラム
就業規則は、「会社のルールブック」と言われます。 労務管理に取り組む会社にとっては必要不可欠なものですが、「就業規則について正しく理解している」と自信を持って答えられる方は意外と少ないのではないでしょうか。 今回は、就業 …
パワハラを理由に損害賠償請求されたが、2000万円以上の減額に成功した事案
2021/04/20 解決実績
ご相談内容 元従業員から「代表者のパワハラにより適応障害になり、退職せざるを得なくなった」として損害賠償を求められています。 相手方からの請求金額は、最終的に、治療費、通院交通費、慰謝料、休業損害、退職後の休業損害、後遺 …
コロナによる業績悪化を理由に従業員を整理解雇できるか?
2021/04/16 弁護士コラム
新型コロナウイルスの影響により業績が悪化し、人件費節減のために従業員を解雇せざるを得ない企業も多くあると思います。 4月には、昨年10月に米ユナイテッド航空から解雇された元客室乗務員計83人が同社を相手取り、労働者として …
複雑化する広告・マーケティング規制―景品表示法とその他の規制―
2021/04/15 弁護士コラム
広告・マーケティングは企業経営にとって非常に重要な活動です。 マーケティングの手法は複雑化しており、インターネット広告費がテレビ広告費を超えたことが昨年報道されたのも記憶に新しいところです。 また、単なるインターネット広 …
ニュースレター 匠への道(2021年4月号)
2021/04/05 ニュースレター
◆Pickup Law News新型コロナに関する労務問題Q&A ◆Topics従業員に「お金を貸してほしい」と言われたら…「従業員貸付制度」の基礎知識 ◆Columnホームページ制作サービスのご案内 [ …
行政機関のホームページ上における改善勧告の公表を中止させた事案
2021/03/25 解決実績
ご相談内容 顧客からのクレームをきっかけに行政機関から改善勧告を受けました。 さらに、勧告が行われた事実をホームページで公表するという通知を行政から受けました。 何とか公表を中止してもらうことはできないでしょうか。 弁護 …