takumi
2019年10月から消費税が増税!契約書はどうなる?
2019/07/10 弁護士コラム
増税に関して契約書の対応が必要か? 7月21日に参議院選挙が終わり、予定されていた消費税増税は10月1日から実施されそうです。 消費税が8%から10%に増税するにあたって、契約書の確認も必要です。 表示の方法に応じて、対 …
保険会社主催セミナー「保険代理店経営者が知っておくべき労務問題のポイント」で弊所の弁護士が講師を務めました
2019/07/04 セミナー情報
2019年7月3日(水)保険会社主催の九州・沖縄地区の代理店の方が55社集まったセミナーにて、弊所の弁護士をお招きいただき「保険代理店経営者が知っておくべき労務問題のポイント」をテーマにお話をさせていただきました。 働き …
賃金や出社基準はどうする?自然災害発生時の対応
2019/07/01 弁護士コラム
台風の季節が近づいてきました。 台風などの自然災害が発生したとき、会社として緊急の対応をしなければいけないケースが多々あります。 「台風が接近していたので、会社に出社しないように従業員に命じた。」 「帰宅できなくなるおそ …
ニュースレター 匠への道-第66号
2019/06/27 ニュースレター
◆Pickup Law News「『育休復帰、即転勤』で炎上!従業員への配転命令が違法となるのはどんなとき?」 ◆Topic「賃金債権の時効延長で会社に求められる対応は?」 ◆Column「ラブアース・クリーンアッ …
歩合制の導入時における法律上の注意点(成果主義導入・見直しマニュアル④)
2019/06/27 弁護士コラム
導入時の法律問題 今回で成果主義導入・見直しマニュアルは最終回です。 最終回は、これまで説明した成果主義的賃金導入時の法的な注意点について解説します。 これまで歩合給導入のメリット・デメリットについて説明してきましたが、 …
「育休復帰、即転勤」で炎上!?従業員への配転命令が違法となるのはどんなとき?
2019/06/25 弁護士コラム
2019年4月、SNS「Twitter」に次のようなツイートが投稿されて話題になりました。 信じられない。夫、育休明け2日目で上司に呼ばれ、来月付で関西転勤と。先週社宅から建てたばかりの新居に引越したばかり、上の息子はや …
経営者向けのセミナー「実践!労務トラブル対応策」で講師を務めました
2019/06/17 セミナー情報
2019年6月14日(金)、大手保険会社主催のセミナーに当事務所の弁護士をお招きいただき、「実践!労使トラブル対応策~トラブル予防や解決に必要な文書と実務対応~」というタイトルでお話をさせていただきました。 働き方改 …
退職代行業者が従業員の退職の意思を伝えてきたときに会社がとるべき対応
2019/06/14 弁護士コラム
この1年ほどで良く聞くようになったものの一つに「退職代行」があります。 勤務先に退職の意思を伝えることができない従業員が、数万円の料金で退職代行業者に依頼し、退職代行業者が勤務先へ退職の意思を伝えるというものです。 この …
保険代理店会セミナー「はじめての働き方改革・はじめての賠償問題」で弊所の弁護士が講師を務めました
2019/06/14 セミナー情報
2019年6月13日(木)、保険代理店会主催のセミナーに弊所の弁護士をお招きいただき、「はじめての働き方改革・はじめての賠償問題」をテーマにお話をさせていただきました。 保険代理店が知っておくべき顧客に伝える働き方改 …
歩合給の設計方法を徹底解説(成果主義導入・見直しマニュアル③)
2019/05/30 弁護士コラム
歩合の割合は何%まで?? 歩合給には、給料の全額を歩合給とするパターン(フルコミッション)と、給料の一部を歩合給とするパターン(固定給+歩合給)の2種類があります。 給料のすべてを歩合とするのか、給料の一部を歩合とするの …