弁護士コラム
【規定の雛形付】炎上を防ぐ方法とSNSに不適切な投稿をした従業員対応
2019/02/27 弁護士コラム
近年、アルバイト従業員などが悪ふざけをした様子をツイッターなどのSNSで投稿して炎上騒ぎとなり、会社が謝罪会見をしたり、店舗が閉店に追い込まれたりする事件(いわゆる「バイトテロ」)が多発しています。 また、従業員やその家 …
内部通報制度のススメ―パワハラ対策義務化の対応として―
2019/01/30 弁護士コラム
2018年11月、厚労省は、企業がパワハラの防止に取り組むことを法律で義務付ける方針を固めました。 これまで、セクハラやマタハラなどに関しては企業に対する防止措置義務が定められていますが、パワハラ対策に関しては法律上の義 …
働き方改革で必要とされる「アサーション」とは?(基礎から押さえて明日から使えるマネジメント②)
2019/01/29 弁護士コラム
2019年の4月に、働き方改革関連法案の一部が施行されました。 今回の施行は大企業を対象としたものが中心ですが、来年以降、中小企業においても徐々に規制がされていきます。 また、ハラスメントに対する問題意識が年々高まりを見 …
改正入管法成立!人手不足時代を生き抜くための外国人雇用のポイント
2019/01/10 弁護士コラム
あなたの会社には外国人労働者はいらっしゃいますか。 飲食店やコンビニエンスストアで働いているイメージの強い外国人労働者ですが、最近では国内の中小企業で働く外国人労働者も多く見られます。 改正出入国管理法の概要 ニュースで …
モチベーション・アップ(基礎から押さえて今日から使えるマネジメント①)
2019/01/08 弁護士コラム
「従業員や部下のモチベーションの上げ方がわからない。」 これは多くの経営者や管理職の方が抱える悩みで、実際にご相談が寄せられることも少なくありません。 「人材育成」をテーマに議論をするとき、皆様それぞれ何かしらの意見を持 …
【2020年1月時点】中小企業が知っておくべき2020年施行の改正法まとめ
2019/01/01 弁護士コラム
近年は実務に影響する法改正が頻繁にありますが、2020年も多くの法律が新たに施行される予定です。 今回は、2020年中に施行される改正法をまとめます。 まだ未対応の企業様はぜひご確認ください。 ここで紹介する法改正は、業 …
【保険代理店向け】障害者に対する保険募集の留意点
2018/10/16 弁護士コラム
2013年に、すべての国民が障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら矯正する社会の実現に向け、障害者差別の解消を推進することを目的として、「障害を理由とする差別の解消に関する法律(通称 …
業務委託契約でも労働基準法の適用を受ける?
2018/10/01 弁護士コラム
当たり前のことですが、企業活動に人材は欠かせません。 一般的には、使用者が人材を登用しようとする場合、労働契約を締結し、人材を確保していきます。 この場合、当該人材は、労働者として、労働基準法や労働契約法をはじめとした労 …
「副業解禁」で何が変わる?企業のホンネととるべき対策
2018/09/21 弁護士コラム
あなたの会社では、副業や兼業が認められていますでしょうか。 このたび厚生労働省所管の「独立行政法人労働政策研究・研修機構」が、全国の従業員100人以上の企業2,260社、労働者約1万2355人を対象に、「多様な働き方の進 …
中小企業の事業承継で考えるべきポイントを弁護士が解説
2018/09/03 弁護士コラム
事業承継、いつから考える? いきなりですが、社長の今の年齢は何歳でしょうか? 30代、40代、まだまだバリバリ働ける。そのように考えている社長も多いと思います。 50代以上の経営者には事業承継について考えていただきたいと …