takumi
不動産の賃料増額を成功させるポイントを弁護士が解説
2017/10/10 弁護士コラム
近年、不動産価格が高騰しており、それに伴い賃貸借契約に伴う賃貸の家賃相場も増額しています。ここ福岡でも城南区鳥飼7丁目の地点が全国2位になるなど、福岡も地価、家賃相場も影響を受けています。本コラムでは、賃料増額請求するための手続きについてまとめています。
ニュースレター 匠への道-第45号
2017/10/05 ニュースレター
たくみ法律事務所が発行しているニュースレターのご紹介です。2017年10月号は、「会社が倒産。取締役個人の財産も差し押さえられることがある?」などの内容となっております。メルマガ配信もしておりますので、配信をご希望の方はお気軽にお申込みください。
中小企業で社長が急死してしまったときにやるべきことは?
2017/09/13 弁護士コラム
社長が急死してしまったら会社はどうなる?中小企業では社長の役割が大きく、社長不在で業務が停止してしまうこともありえます。万が一の時に、どのように行動すればよいか、弁護士が詳しく解説いたします。福岡で顧問弁護士をお探しの方は、企業側・使用者側専門のたくみ法律事務所にご相談下さい。企業に関する法律相談は初回無料です。
ニュースレター 匠への道-第44号
2017/09/01 ニュースレター
たくみ法律事務所が発行しているニュースレターのご紹介です。2017年9月号は、「おとり広告で措置命令!広告方法は問題ない?」などの内容となっております。メルマガ配信もしておりますので、配信をご希望の方はお気軽にお申込みください。
おとり広告でソフトバンクに措置命令!景品表示法で問題になりやすい広告方法とは?
2017/09/01 弁護士コラム
消費者庁は平成28年7月27日、携帯電話業界大手のソフトバンクに景品表示法で禁止される「おとり広告」を行ったとして措置命令を下しました。広告やキャンペーンを行う際は、景品表示法の広告規制に違反していないか、慎重に確認する必要があります。当コラムで、実際の事例の解説などを交え詳しくご説明いたします。
2017年改正消費者契約法の重要ポイント
2017/08/17 弁護士コラム
2017年6月、消費者契約法が改正されました。改正消費者契約法では、従来のものと比べ、より広い範囲で消費者を保護する内容となりました。この記事では、改正消費者契約法の重要点について、弁護士が詳しく解説しています。
あなたの会社は大丈夫?増加するパワハラ問題―企業の責任と防止策
2017/08/01 弁護士コラム
昨今、職場内におけるパワーハラスメント(パワハラ)がニュースなどで取り上げられています。しかし、現実的には、「パワハラ」と「業務上必要な指導・指示」との区別をどうつければよいかがよく問題となります。パワハラの類型、裁判例などを交え詳しく解説します。
ニュースレター 匠への道-第43号
2017/07/31 ニュースレター
たくみ法律事務所が発行しているニュースレターのご紹介です。2017年8月号は、「あなたの会社は大丈夫?増加するパワハラ問題-企業の責任と防止策」などの内容となっております。メルマガ配信もしておりますので、ご希望の方はお気軽にお申込みください。
福岡経営戦略セミナー2017に出展します
2017/07/14 お知らせ
福岡経営戦略セミナー2017に出展します 来る平成29年8月9日(水)、福岡経営戦略セミナー2017-生産性向上大作戦-に、当事務所も出展いたします! 本セミナーでは、様々なクラウドサービスを使って、会社の生産性向上を劇 …
その取引条件で本当に大丈夫ですか?優越的地位の濫用規制について解説
2017/07/10 弁護士コラム
下請法は、実は、独占禁止法を補うための法律で、独占禁止法上の「優越的地位の濫用行為」に該当する行為の一部を取り上げ、類型化・具体化した法律です。この優越的地位の濫用とはどのようなものなのか、具体例を挙げながら弁護士が詳しく解説します。