ブログ

takumi

管理職だった元従業員から多額の未払い残業代を請求された

ご相談企業様について 業種 通信販売業 規模(従業員数) 11~50名 ご相談に至った経緯 ご相談企業様では、元従業員より弁護士を通じて未払い残業代の請求が届きました。 就業規則もテンプレートでしか作成していなかったため …

ドライバーの睡眠不足と会社の責任

2017年8月、鳴門市で高校生が乗っていたバスと大型トラックが衝突し、高校生ら16名が死傷する事故が発生しました。 原因は大型トラックのドライバーの居眠り運転でした。 居眠り運転に起因するこのような事故を抑止するため、バ …

株式会社システムフォレスト様

株式会社システムフォレスト 【所在地】 熊本県人吉市西間下町132-1(本社) 【事業内容】 クラウドコンサルティング事業、クラウドインテグレーション事業、クラウド開発事業、IoT事業、デジタルマーケティング事業 【We …

株式会社システムフォレスト様

業務委託契約でも労働基準法の適用を受ける?

当たり前のことですが、企業活動に人材は欠かせません。 一般的には、使用者が人材を登用しようとする場合、労働契約を締結し、人材を確保していきます。 この場合、当該人材は、労働者として、労働基準法や労働契約法をはじめとした労 …

ニュースレター 匠への道-第57号

 ◆Pickup Law News「業務委託契約でも労働基準法の適用を受ける!?」  ◆弁護士コラム「免許更新に行ってきました」  ◆TOPIC「ドライバーの睡眠不足と会社の安全配慮義務」  ◆顧問先紹介「株式会社システ …

不良品を納品されたことによる顧客の損失について損害賠償を請求できるか

ご相談企業様について 業種 美容業 規模(従業員数) 1~10名 ご相談に至った経緯 ご相談企業様では、卸問屋から不良品を納品され、返品・交換を求めましたが、応じてくれませんでした。 そのため、その商品で施術する予定であ …

問題社員を試用期間満了後に解雇するための本採用拒否通知書を作成した事案

ご相談企業様について 業種 運送業 規模(従業員数) 1~10名 ご相談に至った経緯 ご相談企業様では、雇用した従業員の就労態度に問題があることが試用期間中に判明しました。 そこで、試用期間満了後にその従業員の本採用を行 …

会社は管理職も労働時間を把握する必要があります

2019年4月、労働安全衛生法や関連省令が改正され、現在は一般労働者についてのみ課されている企業の労働時間把握義務が管理者にまで拡大されます。 労働時間把握義務は法律で明確に定められているものではありませんが、労働基準法 …

中小企業の事業承継で考えるべきポイントを弁護士が解説

事業承継、いつから考える? いきなりですが、社長の今の年齢は何歳でしょうか? 30代、40代、まだまだバリバリ働ける。そのように考えている社長も多いと思います。 50代以上の経営者には事業承継について考えていただきたいと …

ニュースレター 匠への道-第56号

 ◆ピックアップLaw News「10年後の会社、想像できますか?-早めに考える事業承継-」  ◆TOPIC「企業の労働時間把握義務が管理職にも拡大」  ◆たくみの日常「弁護士の自己紹介動画撮影」  ◆弁護士コラム「交通 …

« 1 34 35 36 50 »
PAGETOP
お問い合わせ