takumi
ニュースレター 匠への道-第59号
2018/12/03 ニュースレター
◆Pickup Law News「相続法改正で遺言書はどう変わる?」 ◆TOPIC「代理交渉は要注意!弁護士法で禁止されている『非弁行為』とは?」 ◆たくみの日常「法曹サッカー全国大会で福岡チームが優勝!」 [記事 …
工場見学者による営業秘密の漏洩を防ぐための手段は?
2018/12/01 相談実績
ご相談企業様について 業種 製造業 規模(従業員数) 51名以上 ご相談に至った経緯 ご相談企業様では製造難度の高い製品を加工・製造していますが、工場を訪問して加工の工程を見たお客様が情報を外部に漏らすのではないかという …
問題社員を解雇するか、自主的に退職してもらう方法はないか
2018/11/23 相談実績
ご相談企業様について 業種 飲食業 規模(従業員数) 11~50名 ご相談に至った経緯 ご相談企業様では問題社員に頭を悩ませており、その社員を解雇したり、あるいは円満に退職してもらえる方法はないか検討していたところ、イン …
新規事業を行うための契約書やひな形のリーガルチェックを依頼したい
2018/11/19 相談実績
ご相談企業様について 業種 製造業 規模(従業員数) 11名~50名 ご相談に至った経緯 ご相談企業様では、数か月後に新たな事業の開始を予定しており、そのためにインターネット上のひな形を元にして契約書や約款を作成していま …
年次有給休暇の時季指定が義務化
2018/11/02 最新ニュース
2018年6月29日に働き方改革推進関連法が成立し、7月6日に公布されました。 押さえておくべきポイントはいくつかありますが、今回はその中から年次有給休暇の時季指定義務についてご説明します。 改正の内容 労働基準法では、 …
ニュースレター 匠への道-第58号
2018/11/01 ニュースレター
◆Pickup Law News「こんなに違う!?『辞職』と『依願退職』」 ◆TOPIC「年次有給休暇の時季指定が義務化」 ◆たくみの日常「たすきを繋げ!リレーマラソン参戦」 [記事を読む]
熊本市の経営者様向け労務トラブルセミナーで講師を務めました
2018/10/29 セミナー情報
2018年10月24日に熊本市で行われたセミナーにおいて、弊所の弁護士が「企業を守る弁護士がリアルに語る! ”実録!労使トラブル対応策”」の講師を務めました。 弁護士として多くの企業の労働問題を取り扱ってきた経験に基づき …
運送業者様向けに労務トラブル対策についてセミナーを行いました
2018/10/26 セミナー情報
2018年10月23日、当事務所の弁護士が一般社団法人宮崎県トラック協会の皆様を対象に、「労務トラブル対策セミナー ~運送業を守る4つのお守り」と題したセミナーを行いました。 最近の運送業を取り巻く経営環境は、未曽有の人 …
【保険代理店向け】障害者に対する保険募集の留意点
2018/10/16 弁護士コラム
2013年に、すべての国民が障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら矯正する社会の実現に向け、障害者差別の解消を推進することを目的として、「障害を理由とする差別の解消に関する法律(通称 …
宮崎市の経営者様向け労務トラブルセミナーで講師を務めました
2018/10/10 セミナー情報
2018年10月3日に宮崎市で行われたセミナーにおいて、弊所の弁護士が講演「企業を守る弁護士がリアルに語る! ”実録!労使トラブル対応策”」の講師を務めました。 未払い残業代請求、労災、問題社員の解雇など、労務問題は経営 …