ブログ

takumi

ニュースレター 匠への道-第65号

 ◆Pickup Law News「『問題社員に辞めてもらいたい』と思ったときの退職勧奨のポイント」  ◆Topic「『70歳雇用』へ政府が方針を発表-企業に求められる対応は?」 [記事を読む]

「問題社員に辞めてもらいたい」と思ったときの退職勧奨のポイント

「勤務態度や成績が悪い」「期待していた成果を上げてくれない」「職場環境を乱す」 このような社員に対しては、指導を行い、改善を促すこととなりますが、それでも改善が見られず、雇用契約を維持することが難しいとなった場合、普通解 …

「70歳雇用」へ政府が方針を発表―企業に求められる対応は?

政府は5月15日に総理大臣官邸で開催された第27回未来投資会議において、希望する人が70歳まで働きつづけられるように企業に求める方針を示しました。 この記事では、現在の高年齢者雇用安定法の規制について確認するとともに、未 …

ITツールの代理店業務および支援業務を行っている企業の契約書整備を行った事案

ご相談企業様について 業種 IT業 相談に至った経緯 企業向けにITツールの代理店業務および導入支援業務をしている企業から、お客様と締結するシステム開発関連の契約書を見直したいというご相談をいただきました。 どのように解 …

不動産管理会社からのご依頼でオーナー様に代わって入居者と交渉を行った事案

ご相談企業様について 業種 不動産管理会社 ご相談に至った経緯 当事務所と顧問契約を締結していただいているクライアント企業様からのご相談です。 退去時に原状回復費用を支払おうとしない入居者にどう対応をすべきかお困りという …

ニュースレター 匠への道-第64号

 ◆Pickup Law News「オリンピックに向けて受動喫煙対策が強化!会社がとるべき対策は?」  ◆Topic「出張の移動時間は労働時間になる?」 [記事を読む]

「社長の思い」をベースに5年間の経営計画の策定を行った事案

ご相談企業様について 業種 製造業 ご相談に至った経緯 経営計画がなく、今後の事業の進め方などに不安を抱いている経営者様からの相談でした。 どのように解決に至ったか 財務情報や契約関係、外部環境、内部環境について調査を行 …

なぜ今「成果主義」か(成果主義導入・見直しマニュアル②)

今後、今まで人間が行ってきた様々な業務がロボットやAI、ITへ代替されていくと言われています。 これまでの単純作業の価値は低下し、ロボットやAIでは創造できない仕事の価値が必然的に高まります。 AIにより代替することがで …

オリンピックに向けて受動喫煙対策が強化!会社がとるべき対策は?

2018年7月に健康増進法が改正され、2020年4月1日から全面施行されます。 2020年の東京オリンピック・パラリンピックにより外国人旅行者が増えることが見込まれるなか、受動喫煙を防止することが本改正の趣旨です。 具体 …

残業代(割増賃金)を定額の手当として支払っているのに残業代として認められない!?

働き方改革で法改正がされるなどし、労働者の残業削減や残業代支払いに対する関心が高まっています。 このような社会情勢の中、残業代を残業代以外の名称で定額の手当として支払っている会社はよく見られます。 しかし、裁判所がそのよ …

« 1 28 29 30 50 »
PAGETOP
お問い合わせ