ブログ

takumi

代表取締役等住所非表示措置について

2024年10月より、代表取締役等住所非表示措置という制度が始まります。 この制度により、株式会社の登記事項証明書に記載される代表取締役の住所などの情報を一部非表示にすることができるようになります。 概要 株式会社の設立 …

ニュースレター 匠への道(Vol.81)

◆PICKUP LAW NEWS 自社サイトへの他人著作物の利用(引用と無断転載の区別) ◆TOPICS 人手不足時代の人材戦略 [記事を読む]

競業避止義務は有効?会社が注意すべきポイントを解説

会社は、その営業的利益を守るために、従業員に対して競業避止義務を課すことがあります。 競業避止義務とは、会社の事業と競合するような行為を禁止する義務をいいます。 競業避止義務を課す方法は様々ですが、主なものとしては、 労 …

自社サイトへの他人著作物の利用(引用と無断転載の区別)

自社サイトに他人のサイトに掲載された写真や文章を利用したいと思ったことないでしょうか? 私はあります。今このコラムを書いている瞬間も他の弁護士が書いた記事や本などをそのまま利用できたらと考えてしまいます(もちろんしません …

人手不足時代の人材戦略

昨今、あらゆる業界で人材難が進み、採用が難しい時代になっています。 弊所の属する弁護士業界もそうです。 司法試験に合格し、新たに弁護士資格を取った人材の大半が東京・大阪の事務所に集中しています。 その理由は、離婚、相続な …

ニュースレター 匠への道(Vol.80)

◆PICKUP LAW NEWS その契約、本当に大丈夫?雇用契約と業務委託契約の違い ◆TOPICS 名誉毀損訴訟について~近時の2つの訴訟の比較~ [記事を読む]

その契約、本当に大丈夫?雇用契約と業務委託契約の違い

企業経営において人材を活用するときの選択肢として、従業員として雇い入れる「雇用契約」のほかに、外部の事業者に業務を委託する「業務委託契約」があります。 この記事では、雇用契約と業務委託契約の違いや、業務委託契約を締結する …

運送業の2024年問題とは?労働時間管理や残業代請求対策を解説

運送業は今、まさに激動の時代に突入しています。 2024年4月から、労働基準法の時間外労働上限規制や改定後の改善基準告示が適用されます。 運送業者にとって逆風となる(運送業者の実態を無視したような)法改正等が続いています …

1月19日(金)の営業のお知らせ

平素は、格別のご厚情を賜り誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、1月19日(金)午後は所内研修のため、午前中(9:00~12:00)のみ、業務をさせていただきます。 尚、1月22日(月)より通常どおり営業いたします …

ニュースレター 匠への道(Vol.79)

◆PICKUP LAW NEWS 労働条件の明示に関するルールが変更されます。 ◆TOPICS ジャニーズ性加害問題から考える中小企業のコンプライアンス [記事を読む]

« 1 3 4 5 51 »
PAGETOP
お問い合わせ