ブログ

takumi

無料オンラインセミナー「運送業で起こりがちな残業代トラブルと改善基準告示の改正」を開催いたします

2月24日(金)に運送業様向けの無料オンラインセミナー「運送業で起こりがちな残業代トラブルと改善基準告示の改正」を開催いたします。

会社の秘密情報を守るには?不正競争防止法における営業秘密の保護について解説

高速大容量通信システム「5G」等の情報を不正に持ち出したとして、不正競争防止法違反罪に問われたソフトバンクの元社員に対し、令和4年12月9日、東京地方裁判所は、懲役2年、執行猶予4年、罰金100万円の有罪判決を言い渡しま …

ニュースレター 匠への道(Vol.71)

 ◆Pickup Law News徹底解説!業務委託契約書を作成するときのポイント [記事を読む]

プロバイダー責任法改正で削除請求はどう変わる?弁護士が徹底解説

2022年10月、改正プロバイダ責任制限法が施行されました。 今回の改正は、インターネット上の誹謗中傷が社会問題化していることを受け、誹謗中傷の被害者の権利救済を図ることを目的としています。 この記事では、改正の趣旨や内 …

元従業員から請求された未払い賃金を約1300万円減額できた事案

ご相談内容 この事案は、24時間のシフト勤務で働いていた元従業員(相手方)から、多額の未払い賃金を請求されたというものです。 相手方の代理人は、「元従業員は24時間体制で職場に待機しており、労働からの解放が保障されていな …

誹謗中傷対策についてよくあるご質問

削除請求とは何ですか? 削除請求は、サイトの管理者や投稿者本人など投稿を削除する権限を有する者に対して、交渉または裁判手続により削除を求める手続です。 サイトの運営ルールである規約やガイドライン、あるいは刑法その他の法令 …

ニュースレター 匠への道(Vol.70)

 ◆Pickup Law News固定残業代制を導入するときの注意点  ◆Column無料インターネット求人広告に関するトラブルを解決した事案 [記事を読む]

ニュースレター 匠への道(Vol.69)

 ◆Pickup Law News従業員の労働時間を適正に管理できていますか?  ◆Column最低賃金が大幅に引き上げられました [記事を読む]

ネット上の自分の投稿は削除できる?損害賠償や刑事告訴のリスクについて弁護士が解説

Googleのクチコミ機能や匿名掲示板は多くの人に利用されています。 この記事をお読みの方の中にも、ネットにクチコミや投稿を書き込んだ経験がある方は多いのでしょうか。 つい感情になって悪口を投稿してしまった、あるいは酔っ …

従業員の労働時間を適正に管理できていますか?

労働時間の把握は、割増賃金の支払いや労働者の健康管理のために必要不可欠なものです。 しかし、労働時間の管理を自己申告に頼っている会社は少なくありません。 今回は労働時間の適正な管理方法について解説いたします。 労働時間管 …

« 1 5 6 7 50 »
PAGETOP
お問い合わせ