takumi
【不動産業者向け】不動産トラブルセミナー(賃貸編)を開催します
2017/03/28 セミナー情報
2017年4月21日(金)、不動産業者を対象としたセミナーを開催いたしました。 テーマは、賃貸借契約において生じるトラブルの回避方法です。 よく生じるトラブルの他に、皆さんが今まさに抱えているトラブルについても解説いたし …
業務委託契約を締結するときの注意点について知りたい
2017/03/13 相談実績
ご相談企業様について 業種 製造業 規模(従業員数) 11名~50名 ご相談に至った経緯 電気製品の製造を行っている企業相談です。 現在は、すべての作業について自社の従業員が行っていますが、 外部の専門性を活用する 得意 …
音信不通の従業員から労働審判を申し立てられパワハラによる慰謝料と残業代を請求された
2017/03/10 相談実績
ご相談企業様について 業種 福祉業 相談の背景 先日、突然、福岡の裁判所から労働審判申立書が届きました。 内容を読んだところ、少し前に退職した従業員が、上司からパワーハラスメントを受け、不当に解雇されたから200万円の慰 …
ニュースレター 匠への道-第38号
2017/03/01 ニュースレター
◆ピックアップLaw News 「本当にプレミアム!?プレミアムフライデーとは」 ◆TOPICS 「下請法」意識していますか?-13年ぶり下請法の運用基準改正による運用強化- ◆所員の日常 「2017年新年発表会 …
セクハラ防止指針が改正!企業がとるべき対応は?
2017/02/20 弁護士コラム
セクハラ防止指針の改正~使用者が気をつけなければならないこと~ 2017年1月から新指針が運用 2016年、厚生労働省がセクハラ防止指針(※正式名称を「事業主が職場における性的言動に起因する問題に関して雇用管理上講ずべき …
就業規則の変更は必要?プレミアムフライデーと長時間労働
2017/02/16 弁護士コラム
2016年10月、大手広告代理店「電通」に勤めていた若手社員が自殺した件について、労災認定が下りたとして、全国的なニュースになったことは皆さんも記憶に新しいことでしょう。 この事件をきっかけに、労働者の長時間労働が現在、 …
従業員の交通事故と会社の損害|加害者に損害賠償請求できる?
2017/02/06 弁護士コラム
交通事故では様々な損害が発生します。 事故に遭った被害者の治療費や慰謝料、休業損害などは一般的に認められる損害ですが、これらは全て事故に遭った被害者に生じた損害です。 では、被害者が交通事故に遭ったために、被害者が勤める …
下請取引適正化推進講習会
2017/02/01 セミナー情報
2017年2月27日から3月10日にかけ、中小企業庁からの委託により、福岡をはじめ九州・山口の全6県で下請取引適正化推進講習会を開催しました。 2016年12月の下請代金支払遅延等防止法(通称:下請法)の運用基準改正に伴 …
ニュースレター 匠への道-第37号
2017/01/31 ニュースレター
◆ピックアップLaw News 「定年退職後の労働条件下げていませんか?-場合によっては慰謝料を支払わなければなりません-」 ◆TOPICS 何が変わった!?改正社会福祉法 ◆所員の日常 「元芸人の弁護士加入」 …